Event Information
2025.5/1(木)
KRiSP2輪コース計測練習会
年間スケジュール
1/4(土)-終了、1/19(日)-終了、2/1(土)-終了、2/23(日)-終了、3/15(土)-終了、3/30(日)-終了、4/5(土)-終了、4/20(日)-終了、5/1(木)、・・・
参加申し込み、お問い合せ先/キョウセイ交通大学(愛知県岡崎市 TEL0564-47-2103)
コース設営・撤収を参加者全員で行うセルフサービス形式の計測練習会。中級以上を対象としたコース設定で、計測競技主体の練習をしたい人向けです。事前受付で、定員に達し次第、受付締め切り。申込は参加申込フォームにてどうぞ(参加申込フォームの準備が出来次第、受付開始)。なお、申し込み後のキャンセルはご連絡を。雨天中止です。
2025.5/2(金)
KRiSP2輪コース初中級対象のんびり走行練習会
年間スケジュール
1/5(日)-終了、1/18(土)-終了、2/2(日)-終了、2/22(土)-終了、3/16(日)-終了、4/6(日)、5/2(金)、・・・
参加申し込み、お問い合せ先/キョウセイ交通大学(愛知県岡崎市 TEL0564-47-2103)
コース設営・撤収を参加者全員で行うセルフサービス形式の走行練習会。練習会の為、講習会の様なメニュー提示はありませんので各自テーマを持って参加して下さい。当日の自己申告を元に初級クラス、中級クラスの2クラスに分かれての走行練習が行われます。事前受付で、定員に達し次第受付締め切り。なお、のんびり練習会のため、タイヤウォーマの使用は遠慮ください。申込は参加申込フォームでどうぞ(参加申込フォームの準備が出来次第、受付開始)。申し込み後のキャンセルはご連絡を。雨天中止です。
2025.5/3(土・祝)
S3 Riders Aichi ライダースクール
年間スケジュール
5/3(土・祝)、・・・
参加申し込み、お問い合せ先/S3 Riders Aichi実行委員会 E-Mail: twmsc.chubu@gmail.com
S3 Riders Aichi(エスキューブライダースアイチ)ライダースクールは、無理無駄のないSmartなライディングでSmileが溢れるバイクライフをSafetyに送るために、ライダーの安全意識の高揚と安全を生み出すためのスキルアップを目指す二輪車安全運転講習会。初心者ライダーやリターンライダーなど、バイクの運転操作に不安がある人が対象で、二輪車安全運転推進委員会の指導員等が指導してくれます。バイク持ち込みで、事前申し込み。なお、2025年第1回のテーマは「ブレーキ」。詳細はリンク先のS3 Riders Aichiのホームページで。
2025.5/3(土・祝)〜5(月・祝)
明智フリーマーケット2025
参加申し込み、お問い合せ先/明智ヒルトップサーキット(岐阜県恵那市 TEL0573-54-3932)
岐阜県恵那市の明智ヒルトップサーキットのピットエリアで開催されるフリーマーケット。一般来場者ももちろん利用できます。なお出店する場合は明智ヒルトップサーキットを利用したことのある人が条件です。出店希望者は事前に明智ヒルトップサーキットまで連絡を(出店無料)。バイク関連に限らず、公序良俗に反しない物なら何でも出品可。5/3(土・祝)〜5(日・祝)の間、都合の良い日に出店OKです。詳細はリンク先でチェックを。
2025.5/4(日・祝)
セーフティライディングスクール
参加申し込み、お問い合せ先/カワサキプラザ名古屋緑(愛知県名古屋市緑区 TEL052-877-0222)、カワサキプラザ名古屋みなと(愛知県名古屋市港区 TEL052-387-9977)
楽しみながらライディングテクニックと安全マインドが身に付けられるカワサキプラザ名古屋緑とカワサキプラザ名古屋みなと合同のスクールです。ビギナーやリターンライダー等運転技能を高めたい方が主な対象。一段上のレベルを目指すライダーのために、経験豊富なインストラクターがていねいに指導してくれます。参加申し込みは、カワサキプラザ名古屋緑か、カワサキプラザ名古屋みなとの店頭にて直接どうぞ。
2025.5/4(日・祝)
KRiSP定例フルコース練習会(2025年度第1回)
年間スケジュール
5/4(日・祝)、・・・
参加申し込み、お問い合せ先/キョウセイ交通大学(愛知県岡崎市 TEL0564-47-2103)
よりスムーズにオートバイを扱いたい、そしてより余裕を持って公道を走りたいライダーのためのセルフサービス形式の練習会。キョウセイ交通大学の4輪コースを全面使用し、コース設営・撤収などは参加者全員で行います。講習会とは異なり座学や練習メニュー提示などのサポートはありませんが、希望者にはKRiSP参加者有志が個別アドバイスをしてくれます。事前申込、雨天決行。詳細はキョウセイ交通大学サイト内のKRiSPページを見て下さい。
2025.5/4(日・祝)
岩田初心者トライアルスクール
年間スケジュール
1/18(土)-終了、5/4(日・祝)、・・・
参加申し込み、お問い合せ先/岩田トライアル事務局(愛知県安城市 TEL090-6077-0427/FAX0566-92-3695) E-Mail: tr_iwata@bh.wakwak.com
トライアル初心者のためのトライアル入門スクールで、トライアルが初めての人も歓迎してくれます。免許が無くても、バイクに乗ったことのない人でもOK。講師は岩田トライアル事務局のベテランインストラクターです。レンタルマシンの用意もあるので、トライアルバイクがなくても参加可(早めの予約を)。ブーツ・ヘルメットの貸出も無料です。なお、雨天等でキャンセルする人は早めに連絡を。
2025.5/5(月・祝)
KRiSP公式記録会(通算第22回) 中部モトジムカーナ大会併催
参加申し込み、お問い合せ先/中部ジムカーナ大会公式サイト
免許取得後のライダーの為の定期的なスキルチェック、継続的なスキルアップ、ライダー間の交流の機会・場の提供を主目的にして実施されるキョウセイ交通大学主催の走行タイム記録会。規定コースを1台ずつ走行しタイムを記録する形式で、レースではないので追い抜き等は無し。また、ライダーの成績によりキョウセイ交通大学(KRiSP)独自のクラス認定が行われます。今回は中部モトジムカーナ大会併催です。エントリー受付は4/21(月)まで。詳細は中部ジムカーナ大会公式サイトを見て下さい。
2025.5/11(日)
U30スズキセイフティスクール 愛知県会場
参加申し込み、お問い合せ先/U30セイフティスクール特設サイト
30歳以下のバイク初心者を対象とした安全運転スクール。スズキ安全運転指導員が「走る、曲がる、止まる」の基本練習から「ブレーキング」「中速バランス」まで親切丁寧に教えてくれます。スズキの126cc以上のマニュアル車で参加してください。まだ車両を購入していない初心者にはレンタル車も用意されています。装具のレンタルはありません。事前申込制で当日参加は不可。リンク先のU30セイフティスクール特設サイトから申し込んでください。受付締切はリンク先でチェックを。定員になり次第受付終了です。
2025.5/17(土)
モトカフェ木沢小学校
年間スケジュール
5/17(土)、9/20(土)、10/11(土)
お問い合せ先/遠山郷カフェ実行委員会 motocafe.kizawa@gmail.com
南信州の遠山郷にある旧木沢小学校でツーリング途中のコーヒータイムを楽しめるイベント。廃校になった小学校がこの日だけ、ライダー歓迎のカフェスペースへ変身します。昔ながらの木造校舎の教室、そして校庭で、まったりとしたコーヒータイムを過ごしてみて下さい。ただし、提供されるコーヒーなどのドリンク類の販売方法は事前購入のチケット制なので注意を。チケットはリンク先サイトで購入できます。なお、モトカフェチケット無しでは当日のドリンク提供は受けられませんが、旧木沢小学校校庭への来場、校舎内の見学などは可能。また、入場無料ですが、校舎保存のための協力金をお願いします。駐輪は旧木沢小学校校庭へ。詳細はリンク先のモトカフェ木沢小学校のサイトをチェックしてみて下さい。
2025.5/18(日)
YRAヤマハバイクレッスン オンロードレッスン
お問い合せ先/ヤマハ発動機株式会社 YRA事務局(TEL03-5713-1677 月〜金9:00〜18:00※定休日等を除く)
免許を取ったばかりで公道デビューには少し不安がある、久し振りにバイクに乗ってみたいけどスキルに自信がない・・・そんな初心者・リターンライダーを対象としたYRA(ヤマハライディングアカデミー)のオンロードバイクレッスン。会場内で基本レッスンを行った後、体験ミニツーリングに出かけます。経験豊富なインストラクターがサポートする基本レッスンを中心としたカリキュラムで、バイクを安全に愉しむためのスキルが学べます。車両は用意されたバイクを使用。ヘルメット、グローブ、プロテクターのレンタルもあり。参加申し込み、詳細はリンク先のサイトからどうぞ。なお、参加は早期申込順ではなく予約締切日後に抽選で決まりますが、過去受講経験がない人などが優先されます。
2025.5/18(日)
Basic Riding Lesson 岐阜
お問い合せ先/(一社)日本二普協 岐阜県二輪車普及安全協会(愛知県名古屋市昭和区 TEL052-882-8190・平日9時~17時)
岐阜県内の住民または勤務先がある一般ライダーのための二輪車安全運転講習会です。2024年より、旧名称のグッドライダーミーティングからベーシックライディングレッスンに名称変更されました。特に初心者や長いブランクがあるなどして走行に不安のあるライダー歓迎。バランス、ブレーキ、スラローム走行などの実技走行がメインで、右直事故講習などもあり。中部ブロック指導員部会の二輪車安全運転推進委員会特別指導員・指導員が指導してくれます。原付二種以上のバイク持ち込みで参加してください。参加申し込みはネット予約で、参加費は当日支払い。雨天決行で、都合により参加できなくなった場合は開催日の3日前までに主催協会へ連絡を。
2025.5/24(土)
クシタニ コーヒーブレイクミーティング
年間スケジュール(中部エリア分)
3/8(土)-渥美魚市場(愛知県田原市)-終了、3/29(土)-豊半矢梨工場駐車場(愛知県美浜町)-終了、4/12(土)-道の駅加子母(岐阜県中津川市)-終了、4/26(土)-ネオパーサ清水(静岡県静岡市)-終了、5/24(土)-飯高駅(三重県松阪市)、7/5(土)-御嶽エクスプローラーパーク(長野県王滝村)、10/18(土)-道の駅湖北水鳥ステーション(滋賀県長浜市)
お問い合せ先/クシタニお客様相談窓口(053-441-2516) E-Mail: support@kushitani.co.jp
クシタニのなんでもないライダーの集い「クシタニ コーヒーブレイクミーティング(略してCBM)。全国各地で開催されています。ツーリングがてらコーヒーなどが楽しめます。悪天候の場合は中止もしくは別日に改めて開催されるので、詳細はコーヒーブレイクミーティングのFacebook でチェックしてください。
2025.5/25(日)
AJ愛知ヤングマンオフロード走行会
年間スケジュール
5/25(日)、・・・
お問い合せ先/AJ愛知オートバイ協同組合(愛知県長久手市 TEL0561-63-9455)
AJ愛知オートバイ協同組合が主催する初心者向けのオフロード走行会。自分のレベルにあったクラスでオフロード走行を楽しんで下さい。Aクラスのみ先導付の誘導走行。自分のバイク持ち込みで安全な装備で参加して下さい。オフロード専用ブーツ推奨。最低限くるぶし以高の頑丈な靴で。Cクラスはオフロード装備必須です。昼食・飲み物も各自で用意。事前受付で各クラス定員になり次第参加受付締切りとなります。
2025.6/1(日)
OSCARライデングスクールat岡崎自動車学校
年間スケジュール
6/1(日)-岡崎自動車学校、・・・
参加申し込み、お問い合せ先/OSCARブログ
初心者、初級者、もしくはバイクを乗り換えたばかりで少々不安という人を対象にしたライディングスクール。二輪車安全運転推進委員会の指導員等が指導します。登録ナンバー付きの一般公道走行可能なバイク持ち込みで参加してください。事前申し込みで定員は30名。5/23(金)が申し込み締め切り日です。なお、定員になり次第受付は締め切られます。また、雨天決行なので雨天でキャンセルする人は申し込みをご遠慮ください。申込み方法・参加規定等、詳細はOSCARライディングスクールのブログでチェックを。
2025.6/7(土)
Basic Riding Lesson 愛知
年間スケジュール
4/12(土)-終了、6/7(土)-レディース限定、9/20(土)、11/29(土)
お問い合せ先/(一社)日本二普協 愛知県二輪車普及安全協会(愛知県名古屋市昭和区 TEL052-882-8190・平日9時~17時)
愛知県内の住民または勤務先がある一般ライダーのための二輪車安全運転講習会です。2024年より、旧名称のグッドライダーミーティングからベーシックライディングレッスンに名称変更されました。特に初心者や長いブランクがあるなどして走行に不安のあるライダー歓迎。バランス、ブレーキ、スラローム走行などの実技走行がメインで、右直事故講習などもあり。中部ブロック指導員部会の二輪車安全運転推進委員会特別指導員・指導員が指導してくれます。原付二種以上のバイク持ち込みで参加してください。参加申し込みはネット予約で、参加費は当日支払い。雨天決行で、都合により参加できなくなった場合は開催日の3日前までに主催協会へ連絡を。なお、6/7(土)開催分はレディース限定です。
2025.6/8(日)
フルハウス走行会
年間スケジュール
6/8(日)、8/3(日)※8/2前夜祭、11/2(日)
参加申し込み、お問い合せ先/有限会社フルハウス・古山(岐阜県恵那市 TEL0573-26-48281)
池の平ワンダーランドのオフロードコースでの走行会。「ちょっとオフロード乗ってみたい、子供に乗せてみたい、乗り方を教えてほしい、オフロードをやり始めて走れるようになったからちょっとアタックしてみたい」などというライダーが気軽にオフロード走行体験ができるイベントです。オフロードバイク持ち込みで参加してください。バイクの貸出もあり。料金は当日受付時に支払いです。詳しくは主催の有限会社フルハウスへ問い合わせてください。
2025.6/8(日)
スズキ北川ライディングスクール
年間スケジュール
6/8(日)、9/28(日)、11/23(日)、2026年3/8(日)
参加申し込み、お問い合せ先/スズキ北川圭一ライディングスクール事務局(TEL075-644-9616) E- Mail:info@k1-kitagawa.com
発足から18年目を迎えるこのスズキ北川圭一ライディングスクールは、スムーズなライディングテクニックを習得するための講義と実践を交えた教習で、ビギナーからベテランまで幅広く楽しくライディングテクニックを学べるスクールです。初心者や運転に自信のない人も大歓迎。スズキの248cc以上のミッション車のみスクール受講が可能ですが、レンタル車両も用意されています。講師は2年連続ロードレース世界耐久選手権チャンピオンの実績を誇るスクールマスターの北川圭一氏のほか、中井直道氏、新庄雅浩氏、津田拓也氏。雨天決行で、雨の時はウエット時の走り方を中心に練習。スクールには事前の申し込みと参加費の支払いが必要です。詳細はリンク先で確認してください。
2025.7/6(日)
Honda Dream Cafe 道の駅「花街道つけち」
お問い合せ先/最寄りのホンダドリーム店へ
全国ホンダドリーム会が主催するHonda Dream店ユーザーを対象とした全国9会場でのホスピタリティブースイベント。Honda Dream Owner's Cardを提示すると無料のコーヒーサービスが受けられたり、会場毎の来場記念のオリジナルピンズ(数量限定、先着順)がもらえます。ツーリング途中などの休憩スポットとして利用してみて下さい。中部地区では7/6(日)に岐阜県中津川市にある道の駅「花街道つけち」で開催。参加費無料。詳しくはリンク先をチェックしてみてください。
2025.9/27(土)
スズキリターンライダースクール 愛知県会場
参加申し込み、お問い合せ先/スズキリターンライダースクール特設サイト
リターンライダーや30歳以上の初心者を対象とした安全運転スクールです。座学や車両点検などの説明後、ブレーキングや発進の練習および低速での乗車姿勢や目線など、普段の走行で必要な技術を繰り返し練習します。スラロームでは参加者の技量に合わせたグループ分けや難易度を設定。また、スクール中はスズキ安全運転指導員が個別にアドバイス行うなどフォローしてくれます。スズキの126cc以上のマニュアル車で参加してください。まだ車両を購入していない初心者にはレンタル車も用意されています。装具のレンタルはありません。事前申込制で当日参加は不可。リンク先のスズキリターンライダースクール特設サイトから申し込んでください。受付締切はリンク先でチェックを。定員になり次第受付終了です。
2024.10/26(日)
Basic Riding Lesson 三重
お問い合せ先/(一社)日本二普協 三重県二輪車普及安全協会(愛知県名古屋市昭和区 TEL052-882-8190・平日9時〜17時)
三重県内の住民または勤務先がある一般ライダーのための二輪車安全運転講習会です。2024年より、旧名称のグッドライダーミーティングからベーシックライディングレッスンに名称変更されました。特に初心者や長いブランクがあるなどして走行に不安のあるライダー歓迎。バランス、ブレーキ、スラローム走行などの実技走行がメインで、右直事故講習などもあり。中部ブロック指導員部会の二輪車安全運転推進委員会特別指導員・指導員が指導してくれます。原付二種以上のバイク持ち込みで参加してください。参加申し込みはネット予約で、参加費は当日支払い。雨天決行で、都合により参加できなくなった場合は開催日の3日前までに主催協会へ連絡を。
2025.11/9(日)
Basic Riding Lesson 静岡
年間スケジュール
4/26(土)-西部運転免許センター(静岡県浜松市浜名区)-終了、11/9(日)-中部運転免許センター(静岡県静岡市葵区)
お問い合せ先/(一社)日本二普協 静岡県二輪車普及安全協会(愛知県名古屋市昭和区 TEL052-882-8190・平日9時~17時)
静岡県内の住民または勤務先がある一般ライダーのための二輪車安全運転講習会です。2024年より、旧名称のグッドライダーミーティングからベーシックライディングレッスンに名称変更されました。特に初心者や長いブランクがあるなどして走行に不安のあるライダー歓迎。バランス、ブレーキ、スラローム走行などの実技走行がメインで、右直事故講習などもあり。中部ブロック指導員部会の二輪車安全運転推進委員会特別指導員・指導員が指導してくれます。原付二種以上のバイク持ち込みで参加してください。参加申し込みはネット予約で、参加費は当日支払い。雨天決行で、都合により参加できなくなった場合は開催日の3日前までに主催協会へ連絡を。