広域農道奥三河線 (愛知県設楽町)


愛知の高原地帯を抜ける24.9kmの快適ロードへ

国有林の中に続く広域農道奥三河線は、気持ちよく走れる快適なワインディングロード
国有林の中に続く広域農道奥三河線は、気持ちよく走れる快適なワインディングロード

広域農道奥三河線(こういきのうどうおくみかわせん)は、おもに愛知県設楽町(したらちょう)内をはしる全線24.9kmの広域農道。R153から駒ヶ原高原を抜け、R257を経由して広域農道奥三河線の終点までほぼ信号なしで気持ち良く走れるルートです。2022年に全線が開通した比較的新しい広域農道なのでまだライダーにあまり知られていませんが、愛知の高原地帯を通っているので街よりもかなり涼しく、暑い時期でも快適に走れる道。風景もまるで信州の観光山岳道路を走っているような爽やかなイメージなので、残暑厳しい時期のツーリングにおすすめです。


おすすめコース

名古屋からなら、猿投グリーンロードからR153に入って東進し、伊勢神トンネルを抜け、3.3kmほど走ったところにある入口から広域農道奥三河線へ。まずは14kmほど駒ヶ原高原の中に続く広域農道奥三河線を進み、R257に突き当たったら右折。そしてR257を2.5kmほど南下した先で左折し、さらに続く広域農道奥三河線(ささぐれもみじ街道)へ。県道80に突き当たるまで8.3kmほど走ると、そこが広域農道の終点。帰りは県道80経由で茶臼山高原道路に入り、R257の西納庫交差点まで下るというコース。名古屋から広域農道奥三河線終点まで片道約80km。


ヘアピンカーブの斜め右前に入口が見える
ヘアピンカーブの斜め右前に入口が見える

R153のヘアピンカーブから広域農道へ

愛知の定番ツーリングコースであるR153を稲武方面に進み、香嵐渓を越え、伊勢神トンネルも抜け、さらに3.3kmほど走ったところにあるヘアピンカーブの頂点に広域農道奥三河線の入口があります。入口にある段戸山(だんどさん)牧場の看板と注意喚起の赤い舗装が目印ですが、R153から入口に入るためにはヘアピンカーブの途中で対向車線を横断することになるので注意を・・・。ここから国道利用区間を含めた全線24.9kmの広域農道奥三河線が始まります。

入口付近の広域農道奥三河線
入口付近の広域農道奥三河線

標高995mの最高地点まで登る

入口からR257に抜けるまでの広域農道奥三河線は、駒ヶ原(こまがはら)高原を進む14kmほどの区間。しばらく走ると道沿いに農園レストラン&BBQの「ばんじゃーる駒ヶ原」があるので、ここでランチするライダーもいます。段戸牛ハンバーグセット¥2,000など。そのすぐ先にはドリンクコーナーもある「遊べる花屋」があるので、まずはコーヒーブレイク(コーヒー¥500)というのもおすすめです。この辺りから道はどんどん上り坂になり、やがて標高995mの広域農道最高地点へ。

グルービング加工のあるカーブが続く
グルービング加工のあるカーブが続く

交通量の少ない快適ロード

広域農道最高地点を過ぎたら今度は勾配7%の下り。知らず知らずスピードが出てしまうので気をつけてください。また、路面にグルービング加工がされている箇所が多く、そこではフロントタイヤの接地感が少しグニグニするので、慣れていないライダーは注意。それでも路面はきれいだし、交通量は少ないし、信号のないワインディングロードを快適に走って行けます。そしてR257に突き当たったら南下し、2.5kmほど先で広域農道奥三河線の次の区間であるささぐれもみじ街道へ。


広域農道奥三河線で見つけた
エゴマ五平餅そばセット。茶臼山高原道路入口付近にある道の駅アグリステーションなぐらで
エゴマ五平餅そばセット。茶臼山高原道路入口付近にある道の駅アグリステーションなぐらで


ささぐれもみじ街道のゆったりとしたカーブを進む
ささぐれもみじ街道のゆったりとしたカーブを進む

帰りは茶臼山高原道路を下ってR257へ

ゆったりとしたカーブが8.3kmほど続くささぐれもみじ街道もノンストップで走れます。路面は綺麗だし、紅葉の時期以外は交通量も極端に少ないので、この区間も快適ロード。そして県道80に突き当たったところで広域農道奥三河線は終了。

 

帰りはそのまま県道80を北上し、6.6kmほど先の面ノ木ICから茶臼山高原道路に入って、R257の西納庫(にしなぐら)交差点まで下ります。交差点の先には道の駅アグリステーションなぐらがあるので、ここのレストランで食事&休憩。身体に良いエゴマの五平餅そばセット(800円)など、地元のお母さんたちがつくる「おふくろの味」が美味しいです。


まるで観光山岳道路のような広域農道奥三河線。交通量は少ないが、くれぐれも安全運転で
まるで観光山岳道路のような広域農道奥三河線。交通量は少ないが、くれぐれも安全運転で