忍者の里、伊賀上野へツーリング
伊賀上野(いがうえの)は、三重県伊賀市の中心市街地エリア(旧上野市)を指す呼び名で、伊賀流忍者の発祥の地として全国的に有名なところ。からくり忍者屋敷がある伊賀流忍者博物館などがあり、日本=ニンジャという外国人ツアー客からも人気の観光目的地となっています。ライダーとしても「ニンジャ」と聞けば、カワサキ党でなくてもちょっと気になるところ。名古屋からでも高速を使えば楽々日帰りできる場所だし、忍者の里、伊賀上野は一度は行っておきたい三重県のツーリングスポットです。
名古屋からなら、まずは東名阪自動車道に入って三重県方面へ高速ラン。四日市JCTを過ぎ、亀山JCTも越え、次の亀山ICで東名阪自動車道を降りたらそのまま名阪国道へ。この無料の名阪国道でさらに29kmほど西へ走り、中瀬ICで降りたら右折してR163へ。そして2.5kmほど進んで伊賀市の中心市街地にある丸之内交差点で右折し、750mほど北にある市営城北駐車場にバイクを駐輪。そこから歩いて南に戻り伊賀流忍者博物館などを観光するというコース。東名阪自動車道の名古屋西ICから片道約90km。

名阪国道で伊賀市を目指す
有料道路の東名阪自動車道で三重県に入ったら41kmほど西進し、亀山ICで降りてそのまま名阪国道に入ります。名阪国道は無料の自動車専用道路。信号もなく流れはいいですが、急カーブ、急勾配箇所で事故が多い道路なので注意してください。名阪国道を29kmほど走り、中瀬ICで降りたら伊賀上野はすぐそこ。R163で西進し、市街地中心部へ向かうと2.5kmほどで丸之内交差点が出てくるので右折。すると次の交差点が伊賀上野城や伊賀流忍者博物館がある上野公園の入口です。

バイクの駐輪はちょっと不便
以前は上野公園駐車場にバイクが停められたのですが、現在、旧上野市庁舎改修整備工事の影響で駐輪不可。年末頃には状況が変わっているかもしれませんが、今のところ上野公園入口からさらに600mほど北上したところにある市営城北駐車場しかバイクが停められないので、ここに停めてください。バイク200円/1日。平日は無料です。ちなみに、上野公園入口向かいにあるだんじり会館の駐車場が平日で空いていたりすればバイクを停めさせてくれる場合もあるので、交渉してみるのも手。

伊賀上野城やからくり忍者屋敷を観光
市営城北駐車場から歩いて上野公園まで戻ったら、まずは上野公園にある伊賀上野城をチェック。特に日本有数の高さを誇る高さ30mの石垣は縁ぎりぎりまで近づけるし、本物の迫力があって必見です。有料の城には入らなくてもいいかも。そして同じく上野公園内にある伊賀流忍者博物館へ。入場料1000円を支払い、メインのからくり忍者屋敷に入ると、忍者やくノ一(女性忍者)姿の案内人がどんでん返しや刀隠し、隠し階段などのからくりを実演しながら案内してくれます。写真を撮ってもOKなので、忍者の決めポーズをパシャ。
伊賀上野を散策し、伊賀コリドールロードも
せっかくなのでからくり忍者屋敷の脇にある手裏剣打ちも体験。十字手裏剣の先を軽くつまみ、スナップを効かせて投げるとスコッと的に刺さって気持ち良いです。昼食なら、上野公園を出て240mほど南に歩き、上野市駅近くの弐鶴(にかく)食堂で忍者黒カレーうどんなど。真っ黒な見た目に反してフツーに美味しいです。元気があればさらに450mほど南西に歩き、御菓子司おおにしで忍者最中(もなか)を買ったり、忍者のだまし絵を見つけたりして忍者の里を楽しんでみます。
走り重視のライダーなら、伊賀市をぐるっと囲むように90kmほど続く伊賀コリドールロードを走ってみるのもおすすめ。ただ、この回廊(コリドール)のように続く広域農道を1周すると時間がかかり過ぎるので、名阪国道から南側にある60kmほどだけでも良いでしょう。マップで伊賀コリドールロードを探して確認してみてください。