濁河温泉 (岐阜県下呂市)


御嶽山7合目、標高1800mにある秘湯へ

鉄分による茶色のにごり湯が特徴の濁河温泉。市営露天風呂は500円で入湯OK
鉄分による茶色のにごり湯が特徴の濁河温泉。市営露天風呂は500円で入湯OK

濁河温泉(にごりごおんせん)は、御嶽山(おんたけさん)の飛騨側登山口として知られ、御嶽山の7合目、標高1800mの場所にある温泉地です。フツーなら登山感覚でアクセスしなければいけない場所なのですが、ココは原生林の中にしっかりと舗装された道路が通じているので、市営の公共露天風呂までバイクで気軽に行けてしまうのが嬉しいところ。残暑の時期でも涼しいし、そのまま御嶽山の中腹に続くワインディングロードを走って開田高原方面にツーリングできるし、ナゴヤンライダーなら押さえておきたい「秘湯」なのです。


おすすめコース

名古屋からなら、まずはR41を使って延々と北上。下呂市に入って下呂温泉を越え、さらにR41を19kmほど進んで小坂温泉郷南口交差点から県道437へ。この県道437で東に5.5kmほど進むと県道441(御嶽パノラマライン)に入るので、そのまま目的地の濁河温泉まで32kmほどを一気に走破。濁河温泉に到着したら市営露天風呂でひとっ風呂。緋の滝を見学したあと、今度は県道435〜県道463で御嶽山の北側を回ってR361に入り、このR361で開田高原を抜け、R19で名古屋に戻るというコース。往復約330km。


正面に御嶽山。御嶽パノラマラインを行く
正面に御嶽山。御嶽パノラマラインを行く

御嶽パノラマラインで濁河温泉を目指す

R41の小坂温泉郷南口交差点から県道437へ入り、さらに県道441(御嶽パノラマライン)に進むと、道はどんどん登り坂になっていきます。標高が高くなるにつれ、カーブもきつくなっていくので気が抜けませんが、バイクで走るのは楽しいです。ただ、センターラインがない狭い山道なので急に現れる対向車には注意を。御嶽パノラマラインは全長32km。行けども行けども山の中のワインディングロードが続いてだんだん不安になってきますが、所々に「濁河温泉○○km」の看板が出てくるので、それを励みに黙々とコーナリング。

大平展望台から標高3,067mの御嶽山を見る
大平展望台から標高3,067mの御嶽山を見る

雄大な御嶽山の眺めに感動

御嶽パノラマラインを進んで行くと、途中、道端に溶岩流展望台を発見。バイクを止めて崖下を覗き込むと、約5万4千年前に御嶽山から流れ出た溶岩流の跡が広がっています。溶岩台地の幅は100mほどで、両端は高さ100m以上の絶壁。ちなみに、この溶岩流は御嶽山山頂付近から下流約17kmまで続いていて、その末端は巌立峡(がんだてきょう)にある高さ約72mの岩壁「巌立」となっています。御嶽パノラマラインをさらに750mほど進むと今度は大平展望台が出てきますが、ここからの御嶽山の眺めも良い感じ。目指す濁河温泉まであと13kmです。

御嶽自然休養林に囲まれた濁河温泉郷
御嶽自然休養林に囲まれた濁河温泉郷

標高1,800m、ようやく濁河温泉に到着

濁河温泉は、数軒の旅館がある小さな温泉郷。自前の露天風呂を持っている旅館もありますが、ライダーが目指すのは市営の公共露天風呂です。男湯と女湯に別れていて、入湯料は500円。リンスインシャンプーとボディソープは浴室に常備されているので、タオルさえ持っていけばOKです。もちろん源泉かけ流し。いまの時期は湯温もちょうど良く、青空を見上げながらまったりと露天風呂に浸かって極楽、極楽。ちなみに、真夏だと湯が熱過ぎるし、アブが多くてけっこう大変です。また、市営露天風呂の営業は4月下旬〜11月上旬なので注意を。


濁河温泉周辺で見つけた
市営露天風呂のそばにある緋の滝。岩壁は温泉の影響で赤色
市営露天風呂のそばにある緋の滝。岩壁は温泉の影響で赤色
上がるとサラサラした肌感になる湯。市営露天風呂(男湯)で
上がるとサラサラした肌感になる湯。市営露天風呂(男湯)で
溶岩流展望台から、日本一の規模という溶岩流跡を見下ろす
溶岩流展望台から、日本一の規模という溶岩流跡を見下ろす


濁河温泉から県道435で御嶽山の中腹を走る
濁河温泉から県道435で御嶽山の中腹を走る

帰りは開田高原を抜けてR19へ

市営露天風呂から出たら、せっかくなのですぐ近くにある遊歩道を進んで緋の滝を見学してみます。そしてバイクに戻ったら、帰りは県道435〜県道463で御嶽山を回って開田高原方面へ。このルートもワインディングロードたっぷりで楽しいです。なお、濁河温泉付近は11月になると積雪の心配があるので、バイクで行くなら10月末までが安心。また、濁河温泉郷には食事処が全くないので、昼食は御嶽山を下りて開田高原で見つけて下さい。開田高原経由でR19を使って名古屋に戻るルートは流れも良くオススメ。逆コースにして、開田高原から濁河温泉、そしてR41で戻るというのもアリです。

狭いので慎重に走りたい御嶽パノラマライン。気温も低いので装備はしっかりと
狭いので慎重に走りたい御嶽パノラマライン。気温も低いので装備はしっかりと